バーチャルオフィスコラム

VIRTUALOFFICE COLUMN

ホーム      >   コラム-28ページ      >   個人事業主のための確定申告の手続き方法!申告までの手順、提出方法も詳しく解説します。

個人事業主のための確定申告の手続き方法!申告までの手順、提出方法も詳しく解説します。

・確定申告とは

まず、所得税の納税額は、毎年の所得額によって決まります。所得税額を確定するためには、1年間の所得額を確定させなければなりません。会社員の場合、企業が年末調整で給与から源泉徴収していた所得税と控除額などを再計算することで、所得税額が確定します。つまり、会社員は自分で計算や申告を行う必要はありません。
しかし、個人事業主の場合は、売上や経費などの収支や控除額について、事業主自身が計算・申告しなければなりません。この申告の手続きが確定申告です。確定申告は、1月1日から12月31日までの所得に関する申告書を、翌年の2月16日から3月15日までに管轄の税務署に提出することです。

・確定申告とは

・個人事業主に確定申告が必要なケース・不要なケース
年間の所得が48万円を超える個人事業主は、確定申告が必要です。また、給与以外の所得が年間20万円を超える場合も必要です。
一方、年間所得が48万円以下で、給与以外の所得も20万円以下の場合は、基本的に確定申告は不要です。ただし、青色申告は赤字を翌年以降3年間繰り越すことができるので、課税所得がない場合でも、確定申告することをおすすめします。

・個人事業主の所得とは
個人事業主の所得とは、収入から経費を差し引いた金額のことです。収入は商品やサービスの売上であり、経費は販売やサービスの提供にかかった費用を指します。事業に必要な切手代や電気代、通信費、交通費、外注加工賃なども経費として計算し、自宅で仕事をしている場合は、家賃の一部も経費として認められることがあります。

・確定申告の2つの方法
確定申告の提出方法は、「青色申告」と「白色申告」の2つあります。
青色申告
青色申告は、複式簿記方式で記帳し、確定申告の際には貸借対照表と損益計算書(およびその内訳)の提出が必要です。しかし、最高65万円の特別控除を受けることができます。青色申告をするためには、まず「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出し、承認を得る必要があります。
白色申告
白色申告の場合は、収支のみを記録する簡易な帳簿(単式簿記)での提出です。確定申告の際には収支内訳書を提出しますが、特別控除はありません。

・個人事業主の確定申告の手続きの流れ

個人事業主の確定申告の手続きの流れは、以下の3つのステップです。
1. 開業届の提出
2. 確定申告書の作成と必要書類の準備
3. 確定申告の提出
開業届の提出
個人事業主は開業後、税務署に開業届を提出します。正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」です。事業を開始した日から1ヵ月以内に、所轄の税務署に提出しましょう。青色申告を希望する場合は、「青色申告承認申請書」と一緒に提出するとスムーズです。
確定申告書の作成と必要書類の準備
まず、確定申告書を作成するためには、定期的に帳簿を付けておく必要があります。必要な書類は、帳簿を元に作成しますので、正確な記録を心掛けましょう。
青色申告をする場合は、確定申告書、青色決算書、様々な控除関連の書類が必要です。一方、白色申告をする場合は、確定申告書、収支内訳書、控除関連の書類が必要です。申告方法によって異なるので、注意しましょう。
確定申告の提出
必要な書類が揃ったら、所轄の税務署に提出します。提出方法は、税務署窓口、郵送、e-Taxを利用した電子申告の3つあります。それぞれの方法については、後の章で詳しく解説します。

おすすめ記事

6ヵ月無料キャンペーン6ヵ月無料キャンペーン 大阪のバーチャルオフィスなら
マーブルのトップページに戻る
大阪のバーチャルオフィスならマーブル大阪

大阪の格安バーチャルオフィス